名古屋市の交通事故,後遺障害に強い弁護士の無料相談

名古屋の弁護士による 交通事故相談 相談料・着手金0円 賠償金増額のプロフェッショナル集団 名古屋総合リーガルグループ

名古屋・丸の内本部事務所

地下鉄 鶴舞線・桜通線
丸の内駅4番出口徒歩2分

金山駅前事務所

金山駅
南口 正面すぐ

一宮駅前事務所

名鉄一宮駅・尾張一宮駅
徒歩5分

岡崎事務所

JR岡崎駅
徒歩5分

Author Archive

自賠責保険の限界は?

Q 自賠責保険の限界は? 自賠責保険とは、自動車損害賠償保障法(自賠法)を根拠に、運行の用に供するための自動車につき国が加入を義務づけている強制保険です。 自賠責保険の下では、まず、交通事故と人損との間の因果関係が法律上推定されているので、被害者は因果関係を証明する責任を負いません。また、被害者に過失がある場合でも、過失割合が7割未満であるときは、保険金は減額されません。
続きを読む >>

示談後の請求はできるの?

Q 示談後の請求はできるの? 示談とは、交通事故により生じた損害の賠償について、被害者・加害者間で、加害者は一定の賠償金額を支払い、被害者がそれ以上の賠償金を請求しないことを内容とする合意です。 示談により、被害者は示談金を超える金額の請求権を放棄することになることから、示談後に追加請求をすることは基本的にできません。したがって、加害者側保険会社と一旦示談してしまった場合、その後に金額
続きを読む >>

逸失利益とは?

Q 逸失利益とは? 逸失利益とは 交通事故の被害者は、加害者に対して、逸失利益を損害賠償を請求することができます。 逸失利益とは、交通事故がなかったら、被害者が得られたであろう利益のことをいいます。 例えば、被害者が死亡したり後遺障害が残った場合、健常でいたら得られたはずの給与等の利益が損なわれます。これは交通事故がなかったら被害者が得られたであろう利益といえるので、逸失利益にあたりま
続きを読む >>

任意保険の一括対応と自賠責への被害者請求のメリット・デメリットは?

Q 任意保険の一括対応と自賠責への被害者請求のメリット・デメリットは?交通事故の被害者は、後遺障害を負った場合、加害者側の保険会社に保険金の支払請求ができます。加害者の加入する保険には自賠責保険、任意保険があり、被害者はそれぞれの保険会社に保険金を請求できます。この二つの保険は、自賠責保険金では損害を填補できない場合に、任意保険が支払われるという関係にあります。つまり、まずは自賠責保険から支払いを
続きを読む >>

休業損害はどのように計算しますか?

Q 休業損害はどのように計算しますか?休業損害とは、交通事故により怪我をして、治療のために休業した場合、収入が減少したことによる損害です。休業損害の金額は、(1日あたりの収入)×(休業日数)で求められます。したがって、保険会社に休業損害を請求する際、これらの資料を提出する必要があります。また、休業には至らなくても、通常の業務ができなかった場合、一定割合の損害を認められる場合があります。その場合の休
続きを読む >>

通院慰謝料が増額された事例

事故の状況 相談者様は一宮市の市道を走行中、左手から一時停止を怠った相手方車両と出会い頭で衝突しました。相談者様は運転していた車両は破損すると共に、頚部・背部挫傷等の負傷で約3ヶ月の通院治療を余儀なくされました。 ご依頼内容 相談者様は負傷(人身損害)に対して保険会社が提示してきた慰謝料が約20万円と低額であった為不満をお持ちでした。 解決までの道のり ご
続きを読む >>

入通院慰謝料が増額された事例

事故の状況 相談者様は、熱田区の大型ショッピングセンター内の駐車場において、出口ゲートの順番待ちで停車中に後続車両に追突されました。 相談者様は運転していた車両は破損すると共に、頚椎挫傷等の負傷で約1年半の通院治療を余儀なくされました。 ご依頼内容 相談者様は負傷(人身損害)に対して保険会社が提示してきた慰謝料が約40万円と低額であった為不満をお持ちでした。 解決ま
続きを読む >>

事故当時無収入であったケースで休業損害が認められた事例

事故の状況 相談者は、愛知県海部郡大治町の県道において赤信号の為停車していたところ後続車両に追突され、その追突の勢いで前方車両に追突した玉突き事故の被害者です。 ご依頼内容 看護師である相談者が、事故当時求職中で無収入であったことから相手方任意保険会社から当初提示された休業損害額は0円でした。また慰謝料についても、80万円と納得がいく金額ではありませんでした。 解決までの道のり
続きを読む >>

主婦の休業損害が増額された事例

事故の状況 名古屋市内において自動車で走行中、赤信号の為停車した相談者様の車両に、相手方の車両が追突しました。 相談者様は、車両が破損すると共に、頚部挫傷の負傷で、約8ヶ月の通院治療を余儀なくされました。 ご依頼内容 相談者様は負傷(人身損害)に対して保険会社が提示してきた賠償金の額が適切であるか判断できず、弊所に相談にいらっしゃいました。 解決までの道のり ご依頼を受けて
続きを読む >>

胎児が亡くなった場合

Q 甲野花子は、妊娠中(妊娠2か月)、夫の運転する車の同乗し、交通事故に遭いました。この事故によって、花子は赤ちゃんを流産することになりました。この赤ちゃんが流産したことの損害はどのように請求することが出来るでしょうか。 胎児自身の慰謝料請求権 (1)総論 交通事故で胎児が死産した場合、胎児自身の慰謝料請求はできるでしょうか。 民法上、権利義務の帰属は出生によって始まるとされていま
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>