お問合せでよくある質問について
当事務所でご相談を希望されている方より連絡をいただきましたら、担当事務の方でご事情を伺うこととなっております。
今回は、交通事故のご相談でよくある質問について、担当事務よりお話できる範囲で紹介、回答させていただきます。
Q1. 弁護士特約を利用して相談したいのですが、今後の保険料に影響は出ますか。
A. 弁護士特約を利用したからといって、等級が変わることはありません。
Q2. 配偶者(夫や妻)の損害保険に弁護士特約がついていますが、自分が遭った交通事故について、弁護士特約が使えるのでしょうか。
A. 配偶者様の保険証書をご確認いただく、もしくは配偶者様の損害保険会社に問い合わせみてください。
契約内容によって、同居家族の方の交通事故も使える可能性があるので、まずは確認と問合せをお願いいたします。
Q3. 交通事故の被害者が亡くなってしまいました。遺族が相談に行くことは可能ですか。
A. 被害者様の法定相続人であれば、ご相談をお受けすることができます。
法定相続人の範囲としては以下の通りになります。
被害者様(被相続人)に配偶者がいる場合
→配偶者と血族相続人のうち、1番相続順位が高い人
被害者様(被相続人)に配偶者がいない場合
→血族相続人のうち、1番相続順位が高い人
相続順位 | 法定相続人の範囲 |
---|---|
第1順位 | 被害者様(被相続人)の子ども |
第2順位 | 被害者様(被相続人)の親 |
第3順位 | 被害者様(被相続人)の兄弟姉妹 |
※第1順位や第3順位となる人が被害者様(被相続人)の相続開始前に亡くなっている場合は、孫や甥姪が代わって相続することができます。(代襲相続)
※相続人の範囲の話につきまして、詳しくはこちらをご覧ください。
Q4. 社用車の運転中に事故に遭いました。会社の損害保険についている弁護士特約を利用して相談はできますか。
A. 契約内容により、勤務中の事故について、社員が弁護士特約を利用して法律相談できる可能性がありますので、まずは会社の損害保険のことについて知っている方や加入されている損害保険会社に確認をしてみてください。
(逆にご自身の加入されている損害保険の弁護士特約を利用して法律相談することができない可能性もあります。その場合も一度損害保険会社に確認をしてみてください。)
さいごに
交通事故に被害に遭われてどうしたらいいのか、怪我が治るのか等心配事は尽きないと思います。交通事故の被害に関する相談がございましたら、一度弊所にお問合せいただければ幸いです。
-
最新の記事
- 積載物の損害の請求と立証について
- 本人が亡くなった後の後遺障害認定請求
- 下肢の偽関節による後遺障害
- 神経系統の障害に関する後遺障害等級12級と14級の違いについて
- ペダル付原動機付自転車「モペット」について
- 駐車場内の交通事故の過失割合
- ドライブレコーダー映像の保存方法及びその重要性について
- 代車の注意点
- 交通事故の後遺障害と障害年金
- 交通事故と成年後見の必要性
- お問合せでよくある質問について②
- 任意保険に入っていないということ
- 自動運転と交通事故の責任
- お問合せでよくある質問について
- 交通事故の相談にあたり持ってきていただきたい資料について
- 労災給付と自賠責保険は両方使えるのか
- 将来の介護費用は?後遺障害認定3級以下の実例と請求について解説
- 交通事故調査のデジタル化
- あおり運転厳罰化(道路交通法改正)
- 示談交渉の重要性
-
月別
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)