ペダル付原動機付自転車「モペット」について
1 はじめに
令和6年2月、「モペット」による交通事故のニュースを目にしました。
私自身、初めて「モペット」という存在を知りましたが、調べてみると、「モペット」とは道路交通法上、原動機付自転車に該当するため、運転するには免許が必要な乗り物でした。
2 「モペット」とは
「モペット」は、オートバイのエンジンを搭載しつつ、ペダルを漕ぐことでも走行できる自転車の様な乗り物です。自転車のようにペダルが付いていますが、原動機付であるため、道路交通法上は、原動機付自転車、いわゆる「原付」に該当します。
原付である以上、走行するためには、運転免許が必要であり、ナンバープレートも付ける必要があります。
ところが、昨今、技術の進歩によって、ガソリンエンジンではなく、電動の原動機が普及したため、見た目は、電動アシスト自転車に似ている「モペット」が販売されるようになりました。
電動アシスト自転車は、運転免許がなくても走行可能です。では、「モペット」と電動アシスト自転車は、どのように見分ければよいのでしょうか。
3 電動アシスト自転車との違い
上述のとおり、モペットと電動アシスト自転車は見た目が似ているため、外観から見分けることは難しいと思います。見分け方のポイントは、原動機のみで走行できるか否かです。
電動アシスト自転車は、道路交通法上、「人の力を補うため原動機を用いる」自転車と定められています(道路交通法施行規則第1条の3参照)。つまり、原動機のみで走行することはできず、漕ぐ力を電動力によってアシストするものをいいます。
他方、「モペット」は、ペダルを漕がなくても原動機の力のみで走行する機能を持っています。
詳しくは、警視庁のHPをご参照ください。
4 「モペット」に乗る際の注意点
上述のとおり、「モペット」は道路交通法上、原付に該当するため、運転免許が必要であり、歩道を走行することはできません。また、一部の「モペット」には、自転車モードという原動機を切って走行する機能が搭載されているようですが、原付である以上、仮に原動機を切って走行したとしても、運転免許が必要なこと、歩道を走行できないこと等に変わりありません。
5 「モペット」による事故について
一部報道では、モペット関連の事件数は、愛知県が全国2位だそうです。無免許で事故を起こした場合、場合によっては数千万から数億円の賠償義務を負う可能性があります。
「モペット」に乗る際は、必ず自賠責保険へ加入し、原動機付自転車であることを自覚して、安全な走行を心掛けましょう。
-
最新の記事
- 積載物の損害の請求と立証について
- 本人が亡くなった後の後遺障害認定請求
- 下肢の偽関節による後遺障害
- 神経系統の障害に関する後遺障害等級12級と14級の違いについて
- ペダル付原動機付自転車「モペット」について
- 駐車場内の交通事故の過失割合
- ドライブレコーダー映像の保存方法及びその重要性について
- 代車の注意点
- 交通事故の後遺障害と障害年金
- 交通事故と成年後見の必要性
- お問合せでよくある質問について②
- 任意保険に入っていないということ
- 自動運転と交通事故の責任
- お問合せでよくある質問について
- 交通事故の相談にあたり持ってきていただきたい資料について
- 労災給付と自賠責保険は両方使えるのか
- 将来の介護費用は?後遺障害認定3級以下の実例と請求について解説
- 交通事故調査のデジタル化
- あおり運転厳罰化(道路交通法改正)
- 示談交渉の重要性
-
月別
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)