名古屋市の交通事故,後遺障害に強い弁護士の無料相談

名古屋の弁護士による 交通事故相談 相談料・着手金0円 賠償金増額のプロフェッショナル集団 名古屋総合リーガルグループ

名古屋・丸の内本部事務所

地下鉄 鶴舞線・桜通線
丸の内駅4番出口徒歩2分

金山駅前事務所

金山駅
南口 正面すぐ

一宮駅前事務所

名鉄一宮駅・尾張一宮駅
徒歩5分

岡崎事務所

JR岡崎駅
徒歩5分

刑事事件参加

はじめに

saiban

平成20年12月1日から、犯罪の被害者が刑事裁判に参加する制度が始まりました。
従前の刑事裁判では、検察官、裁判官、被告人、弁護人だけで行われ、被害者の声が十分に反映されないといった批判が絶えませんでした。

そこで、被害者の声を反映させるために始まったのが被害者参加制度です。もちろん、この制度を利用することは被害者の権利であって義務ではありません。参加することも参加しないことも被害者が自由に選べます。

交通事故における被害者も次の犯罪被害者についても、同制度を利用する対象となりえます。以下、詳細に見てみましょう。

 

対象犯罪(刑事訴訟法316条の33第1項)

  • ・危険運転致死傷罪
  • ・自動車運転過失致死傷罪
  • ・業務上過失致死傷罪

 

参加できる者(刑事訴訟法316条の33第1項、290条の2第1項)

  • ・対象犯罪の被害者等(被害または被害者が死亡した場合もしくはその心身に重大な故障がある場合におけるその配偶者、直系の親族もしくは兄弟姉妹)
  • ・当該被害者の法定代理人
  • ・これらの者から委託を受けた弁護士

 

参加のための手続き

被害者等が、起訴後から手続き終結までの間に、検察官に対し参加の申し出をし、検察官が意見を付して裁判所に被害者等による参加の申し出があることを通知し、通知を受けた裁判所が、被告人または弁護人の意見を聞いたうえで、犯罪の性質、被告人との関係その他の事情を考慮し、相当であると認めるときに決定により参加を許可する(刑事訴訟法316条の33)

 

被害者参加制度を利用した場合に、被害者等ができること