入通院慰謝料が増額された事例(車対車)
事故の状況
名古屋市名東区上社ジャンクション付近において、普通自動車に乗車した相談者様が信号待ちで停車中、2トントラックに追突された事故。
 相談者様は、車両が破損すると共に、頚部捻挫・腰部挫傷の怪我を負われ、約2ヶ月の通院治療を余儀なくされました。
ご依頼内容
相談者様は、負傷(人身損害)に対して保険会社が提示してきた示談案(既払いの治療費を除き慰謝料等の名目で60万780円)の妥当性について、弁護士の見解を聞いてみたいとの意向から相談にいらっしゃいました。
解決までの道のり
ご依頼を受けて、相談者様が不満を抱いている点を聴取したところ、症状固定と診断されたものの「頭がふらつく」症状があり、その点について他覚的所見がなく自覚症状のみであり考慮されていない点。また椎間板変性の診断が後遺障害として診断されているものの、既住症であるとして考慮されていない点。これらに不満を抱いていらっしゃいました。
解決の内容
担当弁護士が、相談者様の実情を主張して増額交渉を行った結果、80万円に増額され、相談者様に直接支払われました。
 相談者様は弁護士費用等特約に入っておられましたので、弁護士報酬等については全て加入保険会社から当事務所に支払われました。
事件解決までに要した時間
約1ヶ月半
当事務所の解決事例の最新記事
- 旅行先で衝突事故に遭った事例
 - 過失割合を1:9に交渉成功した事例
 - 赤信号で停車しているところで後ろから追突された事例
 - 貸していた車が事故にあってしまった事例
 - 交渉によって治療費の支払いを継続させた事例
 - 保険会社が提示した額の2倍以上で和解が成立した事例
 - 父親が自動車と衝突したことで意思疎通が困難になってしまった事例
 - 成年後見申立の前に被害者が亡くなってしまった事例
 - 保険会社に評価損を認めさせることのできた事例
 - 購入したばかりのオプション品代も含めて示談が成立した事例
 - 当初提示された過失割合よりも有利な割合で合意できた事例
 - 保険会社基準を超える金額で和解した例
 - 賠償請求するために成年後見人を申立てた事例
 - 減価部分の賠償が一部認められた事例
 - 親を交通事故で亡くした事例
 - もらい事故で車が損傷した事例
 - 赤信号で後ろから前方不注意の車に追突された事例
 - 後ろから前方不注意の車に追突された事例
 - 相手が任意保険に加入していなかった事例
 - 加害者が外国籍の事例
 - 自営業者の基礎収入を高水準で認めた事例
 - 信号待ちの際後続車に追突された事例
 - バイク乗車中に路上駐車車両が急に空けたドアに衝突した事例
 - 主婦の家事労働分の休業損害賠償を受けられた事例
 - 買って間もない車に追突された場合
 - 加害者の保険会社から通院を打ち切ってほしいという連絡があった事例
 - ゴルフ場での事故
 - 示談の結果、保険会社に治療期間の延長に応じてもらえた事例
 - 夜間に停車した車両に自転車がぶつかった事例
 - 加害者が途中で行方不明になった事例
 - 駐車場に停めた自動車に太い枝が落ちてきて、車両が破損した事例
 - 事故の形態・類型によって一般的な過失割合となった事例
 - ドライブレコーダーにより過失割合を0にできた事例
 - 訴訟提起により速やかな解決に至った事例
 - 通院慰謝料が増額された事例
 - 入通院慰謝料が増額された事例
 - 事故当時無収入であったケースで休業損害が認められた事例
 - 主婦の休業損害が増額された事例
 - 入通院慰謝料が増額された事例
 - 通院慰謝料等が増額された事例
 - 物損事故の損害金の支払い方法でもめた事例(車対車)
 - 入通院慰謝料が増額された事例
 - 20代会社員の交通死亡事故事案で、2,575万円増額した7,457万円獲得した事例
 - 民事調停にて1900万円増額した7300万円で成立することができた交通死亡事故事案
 - 裁判上の和解にて肩の運動障害13級相当が認められ565万円獲得した事例
 - 訴訟にて、脊椎の運動障害12級12号が認められ1052万円を獲得した事例
 










                
                
                
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        