
旅行先で衝突事故に遭った事例
事案の概要
Aさんは、旅行先で追突事故に遭い、病院に緊急搬送されました。幸い、怪我の程度は大きくはなかったものの、旅行先から帰宅してからも通院する必要がありました。Aさんは初めての事故であったため、どのように対処したらいいか分からず、当事務所に相談にいらっしゃいました。
当事務所では、Aさんから事情を聞き、Aさんが通院中から代理人となって相手方の損害保険会社との連絡等を行い、通院が終了し次第、相手方の損害保険会社と賠償額の交渉をしました。
その結果、概ね請求できそうな満額に近い金額で和解することができました。
事件解決までに要した時間
約4か月
所感
追突事故の場合には、ほとんど過失割合が問題にならない事案が多いと考えられます。過失割合が問題にならなければ、後はどのような損害に対して、いくらを請求するかの問題になりますので、弁護士等を介して請求した方がスムーズに進む事案が多いと思われます。
当事務所の解決事例の最新記事
- 過失割合を1:9に交渉成功した事例
- 赤信号で停車しているところで後ろから追突された事例
- 貸していた車が事故にあってしまった事例
- 交渉によって治療費の支払いを継続させた事例
- 保険会社が提示した額の2倍以上で和解が成立した事例
- 父親が自動車と衝突したことで意思疎通が困難になってしまった事例
- 成年後見申立の前に被害者が亡くなってしまった事例
- 保険会社に評価損を認めさせることのできた事例
- 購入したばかりのオプション品代も含めて示談が成立した事例
- 当初提示された過失割合よりも有利な割合で合意できた事例
- 保険会社基準を超える金額で和解した例
- 賠償請求するために成年後見人を申立てた事例
- 減価部分の賠償が一部認められた事例
- 親を交通事故で亡くした事例
- もらい事故で車が損傷した事例
- 赤信号で後ろから前方不注意の車に追突された事例
- 後ろから前方不注意の車に追突された事例
- 相手が任意保険に加入していなかった事例
- 加害者が外国籍の事例
- 自営業者の基礎収入を高水準で認めた事例
- 信号待ちの際後続車に追突された事例
- バイク乗車中に路上駐車車両が急に空けたドアに衝突した事例
- 主婦の家事労働分の休業損害賠償を受けられた事例
- 買って間もない車に追突された場合
- 加害者の保険会社から通院を打ち切ってほしいという連絡があった事例
- ゴルフ場での事故
- 示談の結果、保険会社に治療期間の延長に応じてもらえた事例
- 夜間に停車した車両に自転車がぶつかった事例
- 加害者が途中で行方不明になった事例
- 駐車場に停めた自動車に太い枝が落ちてきて、車両が破損した事例
- 事故の形態・類型によって一般的な過失割合となった事例
- ドライブレコーダーにより過失割合を0にできた事例
- 訴訟提起により速やかな解決に至った事例
- 通院慰謝料が増額された事例
- 入通院慰謝料が増額された事例
- 事故当時無収入であったケースで休業損害が認められた事例
- 主婦の休業損害が増額された事例
- 入通院慰謝料が増額された事例
- 通院慰謝料等が増額された事例
- 入通院慰謝料が増額された事例(車対車)
- 物損事故の損害金の支払い方法でもめた事例(車対車)
- 入通院慰謝料が増額された事例
- 20代会社員の交通死亡事故事案で、2,575万円増額した7,457万円獲得した事例
- 民事調停にて1900万円増額した7300万円で成立することができた交通死亡事故事案
- 裁判上の和解にて肩の運動障害13級相当が認められ565万円獲得した事例
- 訴訟にて、脊椎の運動障害12級12号が認められ1052万円を獲得した事例